
体臭、足の臭いが気になる・・・
足の臭いは人間関係にとって、大敵です。
足の臭いに悩んでいる人は結構います。
仕事帰りに友人の家に上がる時や、お店の座敷に上がる時など、靴が脱げない状態になってしまうと最悪です。
まして、商談やデートでお座敷のあるお店に行ってしまって、靴を恐る恐る脱いだと言う経験をした方も少なくないでしょう。

体臭、足の臭いの原因
足の臭いの原因は履いている靴が蒸れて雑菌が繁殖するからです。表皮ブドウ球菌やいわいるバクテリア、コリネバクテリウムといった細菌が関係しています。この細菌が、汗や皮膚から落ちた古い角質などをエサとして分解します。そうするとあの匂い、嫌な臭いが発生するのですね。
そして、臭いをさらに強烈に増強しているのは、ムレ。
通気性の悪い靴下やストッキングを履いて靴を履くと、靴の中は蒸れている状態です。
この状態で、雑菌が汗と混ざって悪臭を出しているのです。
足の裏にエリクソン腺があり、そこから汗がかなりの量出るのですが、1日にコップ1杯分出ていると言われています。
この汗が靴や靴下の中で蒸れ細菌が汚れを分解する時に悪臭を出すのです。
夏場、女性はサンダルやミュールを履いている事が多いのですが、足の臭いを気にしている人が多いのは、履いているストッキングに問題が有るようです。
女性が履いているストッキングは、吸収性が乏しくストッキングの中で蒸れているので、出来るだけ通気性の良いものを履くようにしましょう。
汗をたくさんかく夏場が、1番気をつけなければいけない季節ですが、女性は冬に履くブーツも蒸れる状態になりやすいので、1年中予防を心がけなくてはいけません。
密閉されているブーツの中は、他のデザインの靴よりも蒸れた状態になっています。
その他、靴以外の足の臭いの原因に、水虫があります。
水虫が足の臭いの原因になっている人は、医師の治療を受けるようにしましょう。
足の臭い対策には、通気性の良い靴下やストッキングを利用して、蒸れない状態を作るようにしましょう。

体臭・足の臭いの原因とは・・・
